
2023年02月14日 [音楽]
♪ ダニール トリフォノフピアノリサイタル ♪
2月10日、ダニール・トリフォノフのピアノリサイタルに行ってきました。
場所はサントリーホール。
トリフォノフの演奏は初めて聴くのでとても楽しみに出かけました。
前半
チャイコフスキー「子どものためのアルバム」
シューマン「幻想曲」
後半
モーツァルト「幻想曲」
ラヴェル「夜のガスパール」
スクリャービン「ソナタ5番」
というプログラム。
まず最初のチャイコフスキーですが、ppの音色の美しさといったらため息が出る美しさ✨
今回1階後ろから3番目の席だったのですが、そこにいてはっきり聞こえるpp。
その中で更に細かく音量が何段階にもコントロールされていました。
子どものためのという名の通り小さい子でも弾ける小品ですが、1音1音を大切に深く掘り下げて演奏される事で、新たに贅沢な感覚を覚えました。
続くシューマンの幻想曲。
1楽章は抑制された情熱がホールという空間を占めていく感じ、そして2楽章ではオーケストラの様な響き。
この辺りから、上手とかいうのは別次元の凄みを感じ始めました✨
後半のモーツァルトでは哲学、例えれば死後の世界とかを感じ、ラヴェルとスクリャービンでは宇宙の広がりを感じました。
「若きヴィルトゥオーゾ」と評されるトリフォノフ。
ピアノリサイタルを聴いていて、曲そのものよりもホールという空間全てを満たしている表現し難い凄さとその時間を感じた不思議な体験でした。
そしてアンコールはバッハの「主よ、人の望みの喜びよ」
宇宙を見た後に穏やかな祈りを感じてリサイタルが終了しました。
滅多に雪の降る事のないこの辺でも、この日は午前中雪が降り、そんな日に不思議な体験が出来て忘れられない1日になりました😊
次回も絶対聴きに行きたい!
またあの不思議な体験をしたい!
と強く思いました。
