
2017年07月11日 [その他]
♪ ピアノの調律 ♪
先日、ピアノの調律をしていただきました。
毎年5月にお願いしているのですが、今年は調律師さんのご都合で2か月遅れることに。。。
春ごろから全体的に音の響きが悪くなり、それに気になる箇所もあったので、心待ちにしていた調律の日でした。
長年お願いしている調律師さんなので、調律が終わってからのお話も楽しみのひとつになっています。
今年は、最近取り入れたというレイバーン・サイバーチューナーを見せていたただきながら、調律の専門的な話も聞くことができました。
調律の世界も、とてもとても奥が深くて。。。
毎年のことですが、その後、調律師さんの話はいろいろな方向に広がり、サントリーホールやすみだトリフォニーホールのこけら落し公演の話や、カラヤンが好んだというピッチの話、ショパンコンクールの裏話、スタインウェイとベーゼンドルファー、ラツィオリで使われている木材の違いなどなど。
とても楽しい時間でした。
そして待ちに待った教室のピアノは、とても美しいハーモニーが出るようになりました。
和声の響きがとにかく心地よく、和音の多い曲を弾いてしばらく響きを楽しみました。
これがサイバーチューナーのお陰なのかと実感した次第です♡
ピアノは一台一台タッチも響きも違い、弾く人それぞれの好みも違います。
自分のピアノをコンサート会場に持ち運んでいるプロの方もいますが、普通、自宅で一番弾き馴染んだピアノを使って舞台上で演奏できないのがヴァイオリンなどと違いつらいところですね。
発表会では例年のとおり、本番前のリハーサルを行いますので、どうぞご安心を。
では、今週のレッスンは和声の響きを楽しみにいらして下さいね(*^_^*)
毎年5月にお願いしているのですが、今年は調律師さんのご都合で2か月遅れることに。。。
春ごろから全体的に音の響きが悪くなり、それに気になる箇所もあったので、心待ちにしていた調律の日でした。
長年お願いしている調律師さんなので、調律が終わってからのお話も楽しみのひとつになっています。
今年は、最近取り入れたというレイバーン・サイバーチューナーを見せていたただきながら、調律の専門的な話も聞くことができました。
調律の世界も、とてもとても奥が深くて。。。
毎年のことですが、その後、調律師さんの話はいろいろな方向に広がり、サントリーホールやすみだトリフォニーホールのこけら落し公演の話や、カラヤンが好んだというピッチの話、ショパンコンクールの裏話、スタインウェイとベーゼンドルファー、ラツィオリで使われている木材の違いなどなど。
とても楽しい時間でした。
そして待ちに待った教室のピアノは、とても美しいハーモニーが出るようになりました。
和声の響きがとにかく心地よく、和音の多い曲を弾いてしばらく響きを楽しみました。
これがサイバーチューナーのお陰なのかと実感した次第です♡
ピアノは一台一台タッチも響きも違い、弾く人それぞれの好みも違います。
自分のピアノをコンサート会場に持ち運んでいるプロの方もいますが、普通、自宅で一番弾き馴染んだピアノを使って舞台上で演奏できないのがヴァイオリンなどと違いつらいところですね。
発表会では例年のとおり、本番前のリハーサルを行いますので、どうぞご安心を。
では、今週のレッスンは和声の響きを楽しみにいらして下さいね(*^_^*)
