
2021年04月20日 [レッスン]
曲がソナタになってくるとかなり複雑なリズムもあり、譜読みの段階でリズムがノーミスという訳にはいかないことが多くなってきます。
あれれ?というリズムで弾いてくる事もしばしば。
「とにかく、分からないと思ったら数えようね。
1拍を1ト2トの2等分でも分からなかったら、いちとお、にいとおって4等分とか。
先生も自分で弾いている曲の譜読みをする時に、難しいリズムの時には数えてるのよ。首でカウントしたり、足でリズム取ったり、手拍子で声出してみたり。。。
正しいリズムで弾けるようにするには、最初にきちんと数える事が大切よ」
というレッスンの後、その生徒のお母様とお話した時の事。
ご自分も大学生までピアノを弾いていてソナタも弾いた経験のある方です。
「何か違うんじゃないかな?と思っても自分に確信がないので何も言えずにいて。。。
変だな変だなと思っているだけで。。。
でも、先生でも数えるって言うのを聞いて、すごくホッとしました。
私はいつも必死に数えないと分からないから、どうして自分は数えないと分からないのかなと思っていたので。。。」
と。
「そんな事ないですよ。私の友人達もみんな『数えるよね。生徒と一緒よね』と言っています」
その時のお母様の嬉しそうなお顔✨
長年、気にかかっていたことが解決してスッキリされたようで、喜んで帰られました。
難しいリズムこそ数えるのは鉄則!
だから、ちゃんと数えて最初に正しいリズムを覚えましょうね😊

あれれ?というリズムで弾いてくる事もしばしば。
「とにかく、分からないと思ったら数えようね。
1拍を1ト2トの2等分でも分からなかったら、いちとお、にいとおって4等分とか。
先生も自分で弾いている曲の譜読みをする時に、難しいリズムの時には数えてるのよ。首でカウントしたり、足でリズム取ったり、手拍子で声出してみたり。。。
正しいリズムで弾けるようにするには、最初にきちんと数える事が大切よ」
というレッスンの後、その生徒のお母様とお話した時の事。
ご自分も大学生までピアノを弾いていてソナタも弾いた経験のある方です。
「何か違うんじゃないかな?と思っても自分に確信がないので何も言えずにいて。。。
変だな変だなと思っているだけで。。。
でも、先生でも数えるって言うのを聞いて、すごくホッとしました。
私はいつも必死に数えないと分からないから、どうして自分は数えないと分からないのかなと思っていたので。。。」
と。
「そんな事ないですよ。私の友人達もみんな『数えるよね。生徒と一緒よね』と言っています」
その時のお母様の嬉しそうなお顔✨
長年、気にかかっていたことが解決してスッキリされたようで、喜んで帰られました。
難しいリズムこそ数えるのは鉄則!
だから、ちゃんと数えて最初に正しいリズムを覚えましょうね😊
