
2017年09月27日 [レッスン]
♪ 合唱の伴奏 ♪
秋の気配が感じられる季節となりました✨
中学校では文化祭、小学校では音楽祭と「芸術の秋」にふさわしい行事がありますね。
教室の生徒さんも、合唱コンクールのピアノ伴奏者に選ばれて頑張って練習しているところです。
中学校では分厚い合唱の楽譜があって、素敵な曲が沢山載っています。
どれもかなりレベルが高い曲。
歌うのもなかなか大変だと思いますが、伴奏もかなり難しい。
私が中学生の頃に伴奏していた曲はもっと短くて、今ほど難しい伴奏ではなかったような気がします。
全体的にレベルアップしているんですね。
Let’s search for Tomorrow
My Own Road
YELL
春に
予感
絆
時の旅人
などなど、生徒さんが弾く素敵な曲。
伴奏をする際に一番気をつけたいことは、まず絶対に止まらないこと。
ソロの場合は止まってもそれは自分だけのことで済みますが、伴奏の場合はそうはいきません。
責任重大です。
それからピアノを弾きながら指揮を見て、合唱を聴いて、同時に沢山のことをこなしながら、良い音楽を創り上げていく。このことがとても重要なことです。
伴奏だけが前に出ていかないように。かと言って引っ込みすぎないように絶妙なバランスで弾けることが理想です。
あとひと月、頑張っていきましょう(^^♪
中学校では文化祭、小学校では音楽祭と「芸術の秋」にふさわしい行事がありますね。
教室の生徒さんも、合唱コンクールのピアノ伴奏者に選ばれて頑張って練習しているところです。
中学校では分厚い合唱の楽譜があって、素敵な曲が沢山載っています。
どれもかなりレベルが高い曲。
歌うのもなかなか大変だと思いますが、伴奏もかなり難しい。
私が中学生の頃に伴奏していた曲はもっと短くて、今ほど難しい伴奏ではなかったような気がします。
全体的にレベルアップしているんですね。
Let’s search for Tomorrow
My Own Road
YELL
春に
予感
絆
時の旅人
などなど、生徒さんが弾く素敵な曲。
伴奏をする際に一番気をつけたいことは、まず絶対に止まらないこと。
ソロの場合は止まってもそれは自分だけのことで済みますが、伴奏の場合はそうはいきません。
責任重大です。
それからピアノを弾きながら指揮を見て、合唱を聴いて、同時に沢山のことをこなしながら、良い音楽を創り上げていく。このことがとても重要なことです。
伴奏だけが前に出ていかないように。かと言って引っ込みすぎないように絶妙なバランスで弾けることが理想です。
あとひと月、頑張っていきましょう(^^♪
